モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡
ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。
匠が作る魂込めたスケーラー ~ est(エスト)
- Category:
- 小型器械

先日「感動体験エピソード」にご協力いただいた先生より、
「estシリーズの購入が楽しみです」とのお言葉をいただきました☆
(先生のお言葉全文は最後にご紹介しております♪)
estシリーズとは、株式会社YDMが昨年11月21日に魂込めて世に送り出した
純国産のスケーラー/キュレットです(b゚д゚*)グッ☆

楽しみ、ということは「期待」されているのだと思います。
ご期待いただける理由を調べてみたところ、、あるわあるわ良いところ!
こりゃ皆様にお報せしない手はないということでヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ
本日は、これまでYDM社のスケーラーをご使用になっていない先生も
思わず使いたくなっちゃうestシリーズの秘密を大公開
しちゃいまーす!!

相談センターがざわついた!?使いたくなる秘密その1

estシリーズは、刃部を平滑にし、なおかつ、最終仕上げを鏡面磨きに!
歯石を刃全体で捕らえる事が可能になりました☆
これにより、歯石をキャッチしたら離さずザックザック切れていく!?
ちなみに、鏡面磨きになったことで錆びにくさ、耐久性も(o゚Д゚)ノィャッホィ♪
相談センターがざわついた!?使いたくなる秘密その2

材質にはあの「玉鋼(たまはがね)」を採用!!
この玉鋼は、「鉧押し(けらおし)」 によって直接製錬された鋼のうち、
良質なものに対して付けられる呼称だそうで、なんと「日本刀」にも使用される鋼なんです♪
「3にくい(刃こぼれしにくい、消耗しにくい、錆びにくい)」の理由は材質にもアリ(・ω´・)))キラーン

※画像はイメージです。
水野鍛錬所(被写体) Y.Hasui(撮影者)
相談センターがざわついた!?使いたくなる秘密その3
estシリーズは大胆にも、ブレード(刃先)を0.5mm短くしました。
その結果!歯肉縁下にも挿入しやすくコントロールがしやすいので、疲れにくい(o・д・)b
先生方、歯科衛生士の方々は「口腔内」という狭い空間のなかで、
ミクロン単位での微調整を日々行われているわけで・・・
0.5mmの変更がもたらす感触を実感いただけるのではと、思いますd(・`ω´・d*)

最後に!コミュニケーター的おすすめポイントをご紹介!
もともと、手にフィットする感覚や疲れにくさには定評があるYDM社!!
その秘密は「純国産」!
使用する想定が「国内(日本の方)」なので、日本人の手について考慮されています♪

知るほどに使いたくなる魔性のスケーラー・・ということで!
Let’s トラ――――イヾ((`・∀・´)ノ
estシリーズと従来のスケーラーを模型で試してみました☆
estシリーズはずいぶんと軽い気がします!
スケーラの全体が短い分、グッと力を込めても手振れが抑えられました♪
まさにest?実際にお試しいただき、先生の指と感覚でお確かめくださいませ☆
♪お寄せいただいた「感動体験エピソード」全文♪
Gキュレットのスケルトンは以前より使用しており、
使い勝手がよく愛用しておりました。
カラフィーが出てお値段は上がったものの
やはりハンドル部分の手にフィットする感じは
さらに使い勝手がよく疲れにくいのにびっくりです。
estシリーズが出る前にスケルトンとカラフィーを大量購入してしまったので、
まだestシリーズを試してはいないのですが、
さらに切れ味がシャープで持続性もあるとのことからestシリーズの購入が楽しみです。

「感動体験エピソード」に募集いただくともれなく「Teeth Board」をプレゼント☆詳しくはコチラ。
お寄せいただいた感動体験エピソードは順次掲載予定☆コチラからご覧いただけます♪
※推奨環境 ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 11以上、Firefox最新版、Chrome最新版、Safari最新版
推奨画面サイズ:1024×768 pixel 以上
歯科に関することならご質問からご意見・ご要望、資料請求まで、お気軽にお電話ください♪
携帯・スマートフォンからもお電話お待ちしています☆
-
2025.10.20
口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について -
2025.10.14
セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは? -
2025.09.30
保護中: 修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは? -
2025.09.12
ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…? -
2025.08.05
ハンドピース滅菌時に注意したいこと -
2025.07.28
Q.このような症例、どう処置されますか? -
2025.07.14
必見!根管治療の成功率アップのコツ! -
2025.04.14
IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは? -
2025.02.10
歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ -
2024.11.18
口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢!