モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡
ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。
修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは?
- Category:
- その他

突然ですが、チェアのバキューム管路・排水管路のメンテナンスはどれくらいの頻度でされていますでしょうか?また、正しいメンテナンスの頻度はご存知でしょうか?
正解は、毎日です。
「え、管路メンテナンスは毎日しなければならなかったの?!」
「メンテナンスはしているけど、もっと楽になれば・・・」
と思われた方はぜひ最後まで読んでいただきたいです。
毎日必ず行っていただきたい管路内のメンテナンス。
管路が詰まれば、患者さんのうがいができない→診療をストップしなければならない、という事態にもなりかねず、一刻も早い対応を求められるところです。このようなトラブルはできれば未然に防ぎたいですよね。
弊社修理部門でも「管路が詰まった」ことによる修理のご依頼は、全体の約15%を占めるほど、大変多くのお問合せをいただいており、先生方の診療がストップしてしまうことを未然に防ぐためにも、声を大にしてお伝えさせていただきたい管路メンテナンスの重要性。

とはいえ、メンテナンスが必要なのはわかるけど、ちょっと面倒・・・と感じられる方も多いかと思います。
そんなときに役立つアイテムがこちら!
毎日のメンテナンスとなると少し面倒にも感じてしまいますが、そんなときには「マザックリキッド」をお使いいただくと、簡単に、手間なくメンテナンスを行うことができます。
今までは粉タイプのみのご用意だったので、お湯で薄めて、5分待って…と特にチェア台数が多い医院さまではかなりのお手間になっていたことと思います。

そんな思いから、満を持して歯科用ユニット バキューム・排水管路洗浄剤「マザック リキッド」が発売となっております!
マザックリキッドは溶解する手間がない液体タイプなので、希釈して吸引するだけでOK!
毎日の洗浄も習慣化しやすく、普段から粉タイプを使っていただいている医院さまにとってはかなりの手間削減&時短を感じていただけることと思います!
ちなみにマザックリキッドは界面活性剤が入っているので、なんと「継続して使うことで汚れが付きにくくなる」というメリットも!
ということは、開業や新しいチェアをお迎えしたときから使っていただくことで、新しくきれいな状態を、長く保つことができるということですね。

ちなみに、より頑固な汚れを落としたいという場合にはやはり粉タイプがおすすめです。
粉タイプは、こびりついた汚れも一気に取り除く!洗浄力ならNo1※です。(※当社比)
理想的な使い方としては、毎日のお手入れは手間をかけずにリキッド使用、週1回の粉タイプでごっそり洗浄!というペースがベストです★
ゴミを取り除かずにそのまま使用するとゴミが溶解し、さらに詰まってしまうこともありますのであらかじめゴミは取り除いた状態でお使いください⚠
また、よく「純正でないものを使用してもいいですか?」というお問合せをいただきます。
純正でないものをお使いいただくと、成分が強すぎた場合などに管路内のゴムが劣化する可能性もありますので、器械への影響を考慮しますと、純正のものをお使いいただくことをおすすめします◎
最後に!こちらがマザックリキッド使用前後の写真です。
<フレキシブルチューブ>

<バキュームタンク>

使用前のような汚れがこびりついている状態ですと、1~3か月に1度、バキュームタンクや排水フィルターの清掃をしていただく際にも通常より時間がかかってしまいます。
日々のお手入れをしっかりと行っていただくことで、清掃時間も時短していただけることと思います!
マザックリキッドはサンプル(50ml)もご用意しております。
※ご希望の方は、お出入りの歯科ディーラー様までご依頼をお願いいたします。
今まで毎日のメンテンスの習慣がなかった方、リキッドタイプを初めて知った!という方はぜひ一度お試しください♪
-
2025.10.20
口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について -
2025.10.14
セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは? -
2025.09.12
ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…? -
2025.08.05
ハンドピース滅菌時に注意したいこと -
2025.07.28
Q.このような症例、どう処置されますか? -
2025.07.14
必見!根管治療の成功率アップのコツ! -
2025.04.14
IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは? -
2025.02.10
歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ -
2024.11.18
口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢! -
2024.11.08
就寝前の新習慣!はじめてみませんか?歯磨き後のトリートメントケア

