BLOG

モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡

ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。

Aug 05 2025

ハンドピース滅菌時に注意したいこと

Category:
診療用材料

突然ですが、タービンやコントラなどのハンドピースを滅菌する際、こちらの注意事項について、意識していただいていますでしょうか?

⚠ PVA(ポリビニルアルコール)などの水溶性の接着成分を含む滅菌バッグは使用しないでください。

このPVA(ポリビニルアルコール)という接着成分は、温水で溶解してまう熱可塑性樹脂のこと。実際にPVAを含む滅菌バッグでタービンやコントラなどのハンドピースを滅菌した場合、このように異物が溶出してしまうことがあります。

↓こちらが滅菌後、実際にPVAが溶出しているハンドピースの画像です。


滅菌中に溶出したPVAは、ハンドピースの内部に入り込み、固着してしまう可能性があります。PVAが固着すると、回転不良などの不具合や故障を引き起こすリスクに繋がります。故障のリスクを少しでも軽減すべく、ハンドピースの滅菌にはPVAフリーの滅菌バッグをご使用ください。

弊社でもPVAフリーの滅菌バッグをご用意しています↓
滅菌バッグ「ステリパウチ」

\用途に合わせた幅広いラインナップ/


ステリパウチは、滅菌時のハンドピース内部への異物侵入や、滅菌器の使用を阻害する異物の溶出が少ない滅菌バッグです。
※ISO 11607-1/-2:2020及びEN 868-5:2019の基準に従った品質管理を行っています。

このように多層フィルムと丈夫なシートで滅菌後の汚染を防ぎます。


滅菌時はPVAフリーの滅菌バッグで、ハンドピース故障リスクを軽減しましょう!

「ステリパウチ」の詳細はこちら

資料請求はこちら

また、ハンドピースの故障を防ぐにはもちろん日々のメンテナンスもとても大切です⚠

故障リスクを軽減するため、ぜひこちらの「オートクレーブ滅菌手順」もご活用ください♪

《ツインパワータービン・トルクテックのオートクレーブ滅菌手順》


お問い合わせ

いつでも、あなたと共に。 お気軽にご相談ください。 always with you
お電話でのお問い合わせ
0800-222-8020(無料)
受付時間
月~金曜日 9:00~17:00
(祝日、夏期休暇、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ