モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡
ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。
タービンからの飛沫感染対策、あきらめていませんか?
- Category:
- 大型器械 / 感染対策
コロナ禍となり、世間一般にも“飛沫感染”という言葉が幅広く認知された中、歯科では常に飛沫感染と隣り合わせです。
歯科医師、歯科衛生士の皆様の飛沫リスクが高まる場面の一つは、
タービンによる治療時ではないでしょうか?
しかし、その対策方法は限られているかもしれません。
口腔外バキュームを口腔の近くに置いたり、自身を守るためフェイスガードを装着したり・・・
そもそもタービン切削時の飛沫は仕方がないと考える方も多いのではないでしょうか。
ではまず、タービンからの飛沫がどれほど飛散しているのか、
こちらの検証動画をご覧ください。
掲載されている内容、お問い合わせ先、その他の情報は、掲載当時の情報です。
その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
pd style 飛沫検証動画はこちら
いかがでしょうか?
治療に欠かせないタービンですが、実は顔・肩・手と様々な場所に飛沫しているのです。
毎日こんなにも飛沫を浴びていると思うと、恐ろしいですよね。
しかし、動画でもあるように、術者のポジションによって受ける飛沫量を軽減することが可能です!
モリタのスペースライン フィール21 タイプNは、術者のスツールを固定式にすることで12時ポジションを基準に最小限のポジション移動で診療いただけます。
スツールを固定されてしまうと不自由に感じてしまう…
いえいえ、固定式にすることで「最小限の動きで効率な診療」を実現できるのです!
実際座ってみるとスーッと動いてくれます、細かいポジショニングが可能です。
ユーザーからも人気で欠かせないスツールとお墨付きいただいております♪
(詳しくは下記のフィール特設ページへ!)
pd style
バキュームテクニックの詳細はこちら
(pd styleのサイトに遷移します。)
-
2025.10.20
口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について -
2025.10.14
セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは? -
2025.09.30
保護中: 修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは? -
2025.09.12
ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…? -
2025.08.05
ハンドピース滅菌時に注意したいこと -
2025.07.28
Q.このような症例、どう処置されますか? -
2025.07.14
必見!根管治療の成功率アップのコツ! -
2025.04.14
IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは? -
2025.02.10
歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ -
2024.11.18
口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢!