モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡
ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。
2018年最初のイベントはコレだ!
~ 第16回 モリタ歯科技工フォーラム ~
- Category:
- セミナー

2018年1月27日開催で、なんと16回目を迎える「モリタ歯科技工フォーラム」
これまでとこれからの臨床応用から未来の設備、技術に至るまで、技工に関する情報を一挙に知る大チャンスです。
6講演予定されており、歯科業界外からの特別講師は、

元プロ野球選手の、里崎 智也様に登壇いただく予定です♪
怪我や手術を経験し、決して順調ではなかった野球人生のなかで、
所属チームを日本一、世界一に導いた里崎選手の「戦略思考」とは?
「働く」という点で重要な思考力について、お話いただきます☆
今回の歯科技工フォーラムでは、ノリタケスーパーポーセレンAAAの特別講演があり必見です☆

「関わる人」(患者さんのみならず、治療に携わる全ての人、器材の研究開発に携わる全ての人)に感謝される結果を創造する、

カスプデンタルサプライ/カナレテクニカルセンター
所長の山田 和伸先生にお話しいただきます♪
様々な材料や器材がめまぐるしく開発される昨今で、材料や器材で補えない技工技術、
山田先生の「技工士としてのターニングポイント」になった出来事や症例などを交え
多角的な視点から「技工」についてお話いただきます☆
アメリカ補綴界の権威 Dr.Lloyd L.Miller に師事、

Gnathos Dental Studio(米国マサチューセッツ州ウェストン)
オーナーを務めるAki Yoshida先生にもご講演いただきます♪
情報社会の現代では、歯の悩みを持つ人から益々需要が高くなりそうな「ラミネートベニア」
積層充填(レイヤリングテクニック)による、より審美性と満足度を高めるラミネートベニアの
製作方法についてAAAポーセレンを用いた臨床ケースをご紹介いただきます☆
AAAが発売され30年、記念講演ご参加者さまのみ手に出来る
臨床例をまとめた記念冊子は虎の子間違いなしです!

若くしてその才能を発揮!多方面から注目され、

2013年にcorrect-designを設立された
五十嵐 智先生
第4回モリタ技工フォーラムで開催された、登竜門にて優秀賞を受賞された経験もある五十嵐先生、
今回は「一口腔単位での補綴設計」を見据えた、総義歯製作システムをご紹介いただきます。
品質のバラつきをなくし、高品質な義歯を常に製作するためのポイントとは?
歯科技工のスペシャリストが多く在席する大型総合デンタルラボ、

株式会社杏友会から
堀 裕彦先生
口腔内スキャナーが発売され、石膏模型が存在しなくなる?
模型が存在しない状態で、どのように補綴物を製作するのか、様々な留意点を
臨床・検証結果を交えて具体的にご教示いただきます☆
いち早くCAD/CAMシステムを採用し成功を収められている、

鹿児島ミリングセンター福岡研修センター
所長 蛭崎 寿之先生
急速に進むCAD/CAM機器と材料の発展について
可能性と問題点、起こりうるトラブル回避のポイントについてお話いただきます。
補綴治療はチェアサイドとラボサイド、双方間でのチームプレー、双方の視点を持つ蛭崎先生の講演は見逃し厳禁です☆
講演最後には質疑応答の時間も、もちろんあり!
ここでしか聞けない話が盛りだくさんです☆
お申し込みはWEBがお得♪ コチラよりどうぞ!
歯科に関することならご質問からご意見・ご要望、資料請求まで、お気軽にお電話ください♪
携帯・スマートフォンからもお電話お待ちしています☆
-
2025.10.20
口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について -
2025.10.14
セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは? -
2025.09.30
保護中: 修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは? -
2025.09.12
ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…? -
2025.08.05
ハンドピース滅菌時に注意したいこと -
2025.07.28
Q.このような症例、どう処置されますか? -
2025.07.14
必見!根管治療の成功率アップのコツ! -
2025.04.14
IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは? -
2025.02.10
歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ -
2024.11.18
口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢!
