モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
			お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
			知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡
		
ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。
モリタの呼吸、一の型、歯在舌存 
~ 2021年も心を燃やす1年に / 年末年始の営業時間 ~
		
			- Category:
- モリタの取り組み / その他 / セミナー / 訪問診療 / 開業

2020年も残りわずかとなりました。
今年は、例年とは大変異なる1年でしたね(`・ω・´)
密を避けるため、ひととの関わりが希薄になってしまうのが恐怖でしたが
先生とお会いできるセミナーをオンライン上で行ったり、
モリタバーチャルワールドにて、ショールームを体感いただいたり
※リンク先では音が流れます。
試行錯誤しつつ、先生方と繋がる機会を持てたのではと感じております。
今年のオンライン化を予見していたかのように、2020年最初のお問い合わせは
「モリタWEBサービスへのログイン方法が知りたい」でした!
モリタ友の会無料会員様になっていただくと、今後も、無料WEBセミナーの閲覧や商品のカタログ・標準価格をWEB上でご確認いただけます。
「まだ未登録」の方はぜひ、簡単無料会員登録をお待ちしております(`・ω・´)

<大好評配信中 ウェビナー!>
★見逃し注意!:歯科医院での感染予防と管理
★12月末日まで!:レーザーWebinar with CORONA時代の勝ち抜く歯科医院経営
※視聴には、モリタ友の会無料会員へのご登録が必要です。






新商品のご提供等もあり、より身近にモリタを感じていただけるモリタ友の会有料会員様も2021年2月より募集いたします★ぜひご検討くださいませ~( *´艸`)
さて、さて、年末年始のモリタお客様相談センターの営業時間についてお知らせ致します。

フリーダイヤル:0800-222-8020
会員の有無に関わらず休業期間中もメールでのお問合せは随時承っております。
ご回答は1月4日以降順次いたします。

デジタルサポートセンターの各種お問合せ先はコチラからご確認くださいませ★
それでは!お待たせいたしました(?)
モリタお客様相談センター担当者による、年末の風物詩、、
干支を使った大喜利のご紹介~~
お気に召すものありましたら、ぜひご活用くださいませ(`・ω・´)

子と丑と掛けまして、モリタと解くその心は
小さなことから、大きなことまで、
時には素早く(子)、時にはどっしり(丑)と対応します!

来年も業務に感染予防に努めて参ります。
何事にも子(音)を上げることなく、前向きに!
みなさまが健康に過ごせますよう、心よりお祈り丑(申)しあげます。

コロナも子(ね)過ぎて丑(モウ)いいでしょう!!
このお正月は子(寝)過ぎて、新年からは丑(ウ)っしっしー

今年もモリタお客様相談センターに”チュウ”モーク!!

チューちょせず、モォーっと、寄り添い続けます。

今年は子どもも大人もマスクとチュー意が必要な大変な年でした。
来年はモゥマスクをはずせるようになれば良いな~。
そして2021年も先生方のおちからになれるようスラットスマートに
オックスることなくコロナにも負けずがんばります!
干支の英語表記‥子/rat 丑/ox 

「ネ~、これってどういうことかな~。」
「ウシ!モリタに聞いてみよう!」
2021年もお客様にそう思われるモリタでありたい。

「子ぇ子ぇ(ねぇねぇ)、 モゥ(丑)リタ ?」
来る年もお気軽にお声がけいただけるよう
お客様のお近くで備えて参ります。

タイトルに使用している四字熟語「歯在舌存」
歯科に携わる者として、少し改変しております。
元の四字熟語は「歯亡舌存」・・・柔らかくしなやかなものは、強く硬いものよりも長く存続する、という意味だそうです
やはり歯科業界に身を置くものとして、歯科医療従事者の皆さまと共に多くの方の歯を守り「歯存舌存」を実現したい!!
そのためにも皆様と剛強な絆を築き、柔軟な発想で臨機応変に創業200年に向け心を燃やしながら、モリタは来年も一歩一歩進んで参ります!
※1916年創業 2016年に創業100年を迎えました。
それでは、皆様、良きお年をお迎えくださいませ!

See you 子ext year !(^ε^)-☆(丑:ちゅう)!!
- 
					
						2025.10.20 口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について 口腔機能管理に取り入れたい!正しいデンタルガムの噛み方について
- 
					
						2025.10.14 セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは? セルフケアで効率的に「だ液成分」を高める方法とは?
- 
					
						2025.09.30 保護中: 修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは? 保護中: 修理専門チームに聞いた!これだけはやっておきたいチェアのメンテナンスとは?
- 
					
						2025.09.12 ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…? ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…?
- 
					
						2025.08.05 ハンドピース滅菌時に注意したいこと ハンドピース滅菌時に注意したいこと
- 
					
						2025.07.28 Q.このような症例、どう処置されますか? Q.このような症例、どう処置されますか?
- 
					
						2025.07.14 必見!根管治療の成功率アップのコツ! 必見!根管治療の成功率アップのコツ!
- 
					
						2025.04.14 IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは? IOSを導入されている先生必見!口腔内撮影時のストレスを軽減する時短アイテムとは?
- 
					
						2025.02.10 歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ 歯科でも注目!患者さんにもおすすめしたい「鼻うがい」のすすめ
- 
					
						2024.11.18 口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢! 口腔内の傷口、痛いところに新たな選択肢!






