BLOG

モリタお客様相談センターのコミュニケーター(電話受付者)が独自目線で贈る日常ブログ☆
お問い合わせをいただいた皆様からの「これが知りたかった!」の情報やお話の中で発見した「耳よりの情報」を発信中♪
知りたかった情報がここにある!かも?ブログに関するご意見も募集中です♡

ブログ記事は掲載当時の内容となり、予告なしに変更、修正させて戴くケースがございます。予めご了承くださいませ。

Sep 12 2025

ここまで時短⁉デンチャー製作をデジタル化するメリットとは…?

Category:
その他

ここ数年で急激に普及が進んでいる3Dプリンター。

模型やアライナー製作をメインに導入されている方が多いかと思いますが、最近ではデンチャーにも活用されている先生も増えているようですね!

\特にデンチャー製作においてはこんな方におすすめ/
●製作スピードをアップさせたい!
●エラーを減らし精度を上げたい!(誰がやっても高精度な仕上がりに)

まず、デジタルデンチャーでは製作スピードを大幅に短縮することができます。
では具体的にどのくらい短縮できるのか。

なんと、従来のアナログ技法では患者さんの来院回数は5回以上、製作期間としては約1~2ヶ月かかっていたところが、デジタルデンチャーなら来院回数2~3回、製作期間も約半日~3日と大幅に削減できてしまうのです!!※上下1床あたり

例えば患者さんが紛失された場合や、人工歯の位置をもう少し変えてほしいという場合など、コピーデンチャー製作の場合もデジタルデンチャーのメリットを発揮!

通常はサブの模型を作成しても、製作を重ねていくうちに少しずづズレが生じたり・・・
そこを3Dプリンターではソフトウエアで調整し、再度プリントするだけでバチっと最初に印象を取ったものの複製が可能!再作成の時間が大幅にカットされます!

実際に3Dプリンターを活用され、ワークフローの改善に成功した先生のお話はこちら☟
【モリタ】デジタルデンチャーに3Dプリンターを活用することでワークフローが大きく改善|デンタルマガジン|歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ

 

とはいえ、最近話題の3Dプリンター、気にはなるけど導入となると少しハードルが高い・・・そんな不安を解消するのがアキュプリント3D 4.0 Pro なのです!


アキュプリント3Dは、造形用インクの特性に合わせてあらかじめパラメータが設定されているので材料を選択して、スタートボタンを押すだけで印象通りのものが再現できてしまいます✨

1本のインクで暫間被覆冠とプリント人工歯の両方に使用できるTeeth&Temp(ティース&テンプ)も!


ただ、インクの取り扱いには少し注意が必要です。

といってもやるべきことはとても簡単なのでご心配なく◎

3Dプリンターのインクはボトルの中で成分が分離した状態になっているので、特に未開封の場合はしっかりと攪拌し、成分を均一にする必要があります。
※成分が均一でない状態ではプリントミスも繋がります。

インクはしっかりと攪拌するべし!

モリタではスイッチ一つで簡単に攪拌できる、ミキサーもご用意しております!
このように使用する30分程前に設置しておくだけで、勝手にいい感じに攪拌をしてくれます。


すべてデジタルがアシストしてくれるので、誰がやっても高精度の仕上がりに✨

・エラーが少ない
・スピードが速い
・精度が高い

実現できる歯科用3Dプリンター  アキュプリント3D 4.0 Pro

詳しく話を聞きたい!資料が欲しいなど、お問合せはこちらからお気軽に♪

問い合わせフォーム

資料請求はこちら


お問い合わせ

いつでも、あなたと共に。 お気軽にご相談ください。 always with you
お電話でのお問い合わせ
0800-222-8020(無料)
受付時間
月~金曜日 9:00~17:00
(祝日、夏期休暇、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ