クリアフィル SAルーティング ® プラス
Q & A
- セメントの被膜厚さはどのくらいですか?
約17μmです。
- 操作余裕時間はどのくらいですか?
室温(23℃)遮光下で練和開始から2分以内です。
- 化学重合の硬化時間はどのくらいですか?
補綴修復物を口腔内で装着後、約5分で最終硬化します。
- 保管方法は?
2℃~25℃の室温で保管してください。
- セメントペーストは補綴修復物側と支台歯側どちらに塗布するのが良いでしょうか。
補綴修復物側及び支台歯(窩洞)側への塗布のいずれも可能ですが、支台歯(窩洞)側へ塗布した場合には硬化が早くなる傾向がありますのでご注意ください。
- 「EDプライマーII」と組み合わせると接着力が上がるのでしょうか?
「EDプライマーII」との併用は過度にセメントペーストの硬化が促進され、操作余裕時間が短くなるため、推奨できません。
- 合着前の歯面清掃としてADゲル法は使用できますか?また使用できないものはありますか?
メタルコアが脱落した症例等で、歯質の汚れが顕著な場合、ADゲル法は有効です。なお過酸化水素水はクリアフィル® SAルーティングプラスの接着性を低下させるので、使用しないでください。
- 「光を透過する補綴修復物」余剰セメント除去後に光照射、とありますが、「光を透過する補綴修復物」とはどのような補綴物を指しますか?
例えば、CRインレーや硬質レジンジャケットクラウン(オペークを使用していない場合)が当てはまります。
- ユージノール系の仮封材や根充材は使用してはいけないのでしょうか。それは何故ですか?
クリアフィル® SAルーティングプラスの重合を阻害し、接着性や硬化性が低下するためです。
- ジルコニアの接着に使用できますか?
使用可能です。